介護施設の夜勤専従は楽?仕事内容と働くメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。

介護士の働き方の中に、夜勤専従というものもあります。

夜勤専従で働くメリットとデメリットは何でしょうか?

夜勤の仕事内容を知っていますか?

そして、夜勤専従は楽な働き方なのでしょうか?

この記事では、介護施設の夜勤専従という働き方は楽なのか?夜勤の仕事内容と夜勤専従のメリットとデメリットについて解説していきます。

  スポンサーリンク
目次

夜勤専従とは?仕事内容も解説

夜勤専従とはなんでしょうか?

夜間専門で働く働き方のこと

非常勤や派遣などで広く募集されています。

パートなどで夜勤に入れないという職員が多い施設などでは夜勤が出来る職員が不足しがちです。

夜勤専門の職員は施設にとってとてもありがたい存在です。

介護施設:夜勤の仕事内容

申し送り

日中の利用者の様子や変わったことがなかったかの確認

夜間しなければならないことや、気を付けることの確認

夕食配膳

普通食・きざみ・超刻み・ミキサー食など利用者に応じた食事の提供をする

食事介助

見守りしながら食事介助する

服薬介助

日付け・名前・時間を必ず確認し提供する

ナイトケア

寝る前の準備をする

トイレ誘導・居室への誘導・パジャマへの更衣・口腔ケア・オムツ交換など

就寝介助

ベットへの移乗介助など

決まった時間の巡回

安否確認をする

夜間のトイレ介助・オムツ交換

日中自立されている利用者も夜間はふらつきなどの心配もあるため様子見する

オムツ交換は決まった時間に行うことが多い

コール対応

利用者にコールで呼ばれた場合はすぐに駆けつけ対応する

記録

夜間の利用者の様子などを記入する

加湿器の水の補充や掃除など

空いた時間には加湿器の補充や備品の補充、掃除などもする

起床介助

決まった時間に起床の声掛けをする

モーニングケア

起床後のケアをする

移乗介助・トイレ誘導・オムツ交換・更衣・洗顔・髭剃りなど

朝食配膳

夕食と同様、普通食・きざみ・超刻み・ミキサー食など利用者に応じた食事の提供をする

食事介助

見守りしながら食事介助する

服薬介助

日付け・名前・時間を必ず確認し提供する

朝礼・申し送り

施設の朝礼に参加・夜間の様子を申し送りする

勤務時間

夜勤は8時間のショート夜勤と16時間のロング夜勤があります。

介護施設の多くは16時間のロング夜勤です。

休憩時間

8時間の場合は1時間休憩。

16時間の場合は2時間休憩です。

施設によっては仮眠室があり、2人以上の夜勤の場合は仮眠が取れることもあります。

しかし、1人夜勤の場合は基本的に仮眠は出来ません。

夜勤専従で働くメリットとは?

介護施設で夜勤専従という働き方をするメリットはなんでしょうか?

夜勤専従で働くメリット

  • 少ない勤務回数でしっかり稼げる
  • 同じリズムで生活できる
  • 職場の人間関係に悩むことが少ない

少ない勤務回数でしっかり稼げる

勤務日数

介護施設のほとんどの夜勤はロング夜勤(16時間勤務)です。

労働基準法で決まっている労働時間が守られていれば、夜勤の勤務日数に決まりはありません。*変形労働制で計算する。

ロング夜勤(16時間勤務)の場合、出勤日数は約10日程度です。

勤務当日→明け→休み という流れが一般的なので、休みが多いと感じるメリットがあります。

夜勤手当

地域や施設によって違いますが、夜間は夜勤手当が出ます。

夜勤手当は5千円~1万円が相場です。

時給+夜勤手当なので、勤務日数は少なくてもしっかりと稼ぐことが出来ます。

【変形労働制】

労働時間を週ではなく1カ月単位で平均して調整する制度。

同じリズムで生活できる

早出、日勤、遅出、夜勤など全てをシフトで勤務する変則勤務ではないので、生活のリズムが安定します。

また、昼間の勤務が無いため日中の予定が立てやすいというのもメリットです。

職場の人間関係に悩むことが少ない

夜勤は日勤帯に比べて職員が少ないです。

特に、1人夜勤の場合は、仕事さえこなせば自分のペースで働けます。

夜勤専従で働くデメリットとは?

介護施設で夜勤専従という働き方をするデメリットはなんでしょうか?

夜勤専従で働くデメリット

  • 昼夜逆転になる
  • 緊急時の対応が求められる
  • 正社員で採用されることが難しい

昼夜逆転になる

夜勤専従は夜勤のみのシフトなので、昼夜逆転してしまいます。

長期的にみた場合、リズムが一定なら大丈夫とは言い切れないのが難点です。

緊急時の対応が求められる

職員の少ない夜勤帯は、利用者の転倒や急変などが起きた場合1人、または2人で迅速に対応しなければいけません。

緊急時の連絡先や対応をしっかりと把握して働きましょう。

正社員で採用されることが難しい

夜勤専従では、基本的に非常勤や派遣採用としてされることが多いです。

介護施設の夜勤専従は楽なのか?

デメリットとしてもう1つ、楽をしていると誤解されるということもあります。

施設規模や種類、利用者の状態によって多少違いますが、夜勤の仕事内容から見ても、決して楽な訳ではありません。

日によっては穏やかな日もありますが、それと反対にものすごく慌ただしい日もあります。

介護に関わったことのない人はもちろん、介護職員でも夜勤の経験のない人の中には、夜は楽だと思い込んでいる人もいます。

口に出して「夜なら楽でしょ?」と言われてしまうと、正直イラっとしちゃいますよね。

しかし、介護施設や利用者にとって夜勤は必要不可欠な存在です。

また、人手不足な介護業界の中でも、夜勤専従職員はとても貴重な存在です。

楽な仕事ではありませんが、求められた職場でやりがいをもって働くことが出来ます。

まとめ

この記事では、介護施設の夜勤専従という働き方は楽なのか?夜勤の仕事内容と夜勤専従のメリットとデメリットについて解説してきました。

夜勤専従という働き方にはメリットもデメリットもありました。

メリットとデメリットを把握したうえで、どのような働き方が自分に合っているのか考えてみましょう♪

勤務日数を少なくしたい、平日の昼間に休みたい、決まった勤務時間で働きたいという人は夜勤専従という働き方もおススメです。

スポンサーリンク

☆ポチっとお願いします☆
にほんブログ村 介護ブログ 介護と育児へ
にほんブログ村

☆ポチっとお願いします☆

人気ブログランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まるこです。
介護福祉士の資格を持っています。
絶賛ダブルケア中。
介護職のこと、ダブルケアについて
色々書いていきます♪

目次